ここまでは、メルマガ版【WBB最新情報】で追いかけてきました。
今回は、その続報です。
続きを読む
最近、グリーンITがブーム化してきてセミナーもあちこちで開催されています。
たいていは、「データセンターの省エネ」がテーマですが、グリーンITにもいろいろとあります。
今回は、モバイル基地局の省エネをテーマにしたABIリサーチ社の新刊レポート
カリブ海のサンダルズ・リゾートでRuckus Wireless製機器のメッシュ型無線LANネットワークが構築されました。
カバーエリアは、3平方キロですので、 メッシュの事例としてはそう広くありません。
ここで紹介したいのは、Ruckusの製品が802.11n/MIMO対応だということです。
米国Pew Internet & American Life Projectの発表によると、米国の家庭でのインターネット普及率は、2008年4月時点で55%にとどまっているとのこと。
アフリカ系米国人のインターネット普及率(43%)や低所得世帯のインターネット普及率(25%)が低いことが問題視されています。
標本誤差は、2-3%ありますので、ほとんど横ばいです。
洞爺湖サミットの厳しい警備が話題になっています。
セキュリティ(防犯)分野でのセンサーネット活用事例をひとつ紹介します。
米国ワシントンDCでは、銃声を音センサーのネットワークで検出して発砲位置を割り出すShotspotterシステムの広域展開が進められています。
犯罪が起きる前に検出できたら、もっと防犯になるのですが、
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。